ブログ移転します事情があって移転します。移転先はこちらhttps://in-the-zigoku.hatenablog.comはてなブログです。ブログタイトルは引き続き『in the 地獄』。まずはここのブログで公開した記事を向こうのブログに転載していくような形を取ろうと思っています。そしてそのうち、新しい記事や続きものを更新します。内容は特に変わらないということですね。URLだけ。このin the 地獄は消さずにおいておきますので。2019.06.05 06:36
【随時更新】僕のライターの仕事まとめ(最終更新:2019/06/02)夏だぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!夏か?この記事は僕「荒木若干」の、ライターとしての活動をまとめています。ライターってこういうことするじゃないですか。僕もしたいじゃないですか。数が多いので一括で見られるようにしたいんですが、どうやったらいいか分かりません。■まんが王国ラボ漫画配信サイト「まんが王国」のレビューサイトです。好きな漫画について書かせてもらえるので好きです。付き合って欲しいです。・『へうげもの』のオノマトペで歴史が好きになる話・もうすぐ30歳ですがどうにかして今から高校球児になれませんか?『おおきく振りかぶって』・彼らと私たちの世界に違いなんてない『土星マンション』・きっとあなたも主人公の女子力、主夫力に「ウッ」ってなる『極主夫道』・卓球漫画なのにヒーロー漫画。胸熱くなる物語が凝縮された『ピンポン』・夢を追う父親の背中に息子は何を見るのか『花男』・当たり前を当たり前じゃないものに。海賊たちが生きた時代『ヴィンランド・サガ』・若者たちのリアル。『ソラニン』を読んで憧れ、共感し、そして自分が大人になったことを感じた話・平凡な話なんてない!エネルギー全開な農業エッセイ漫画『百姓貴族』・宇宙ゴミの回収業者。そう遠くない未来のヒューマンドラマ『プラネテス』・いじめと難聴。重いのに面白い。『聲の形』を読んで考える「エンターテイメント」の話・親子三代に渡ってリンクする不思議なお話『水域』は背中がぞわぞわする■UtaTen無料で歌詞が見られる音楽サイトです。でもインタビューやコラムなど、内容は充実。僕はボカロの曲を中心にキュレーション記事を書いてました。自分もボカロPなんだなってちょっと思った。・【特集】ボカロ曲シャルルが超人気な3つ理由、歌詞の世界観を解説!・【特集】ボカロ・ダンスロックの名曲!ロキの魅力や世界観をまるっと解説!・【特集】自分が生きる意味は?とにかく深いボカロ曲「ドラマツルギー」を解説・【特集】失恋した少女はゾンビになった。人気ボカロ曲『帝国少女』を解説!・【特集】ボカロ有名曲の歌詞がたくさん登場!「砂の惑星」の歌詞に込められた意味・【特集】「恋の歌」では括れない!スタイリッシュな人気ボカロ曲「ヒバナ」の謎に迫る!・【特集】中毒性の高いサウンド!愛の意味を考えてしまう歌詞!「裏表ラバーズ」の深みに迫る・【特集】恋する人への応援歌!胸キュンボカロソング「かいしんのいちげき!」を徹底解説!・【特集】カンザキイオリ エモーショナルなボカロソング「君の神様になりたい。」・【特集】清涼感半端ない!ボカロダンスロック「ロケットサイダー」は夏の恋物語・【特集】中毒性の高いサウンド!愛の意味を考えてしまう歌詞!「裏表ラバーズ」の深みに迫る・【特集】ダークな世界観に注目!人気ボカロロック「スーサイドパレヱド」の謎に迫る・【特集】お洒落な四つ打ちボカロ曲「フラジール」を聴いて考えてしまうのは、自分の弱さ・【特集】オシャレな世界観に胸熱くなるメッセージ性!「ナンセンス文学」を解説・【特集】ボカロ四つ打ちロックというジャンルの筆頭「エイリアンエイリアン」の中身に迫る・【特集】歌詞に込められた切ないメッセージ。聴くと思わず涙!ボカロ曲「アイロニ」を解説・【特集】胸キュン!バレンタインデーにぴったりなボカロソング「おじゃま虫」を解説・【特集】ボカロエモーショナルロックの名曲。実はラブソング。「天ノ弱」の魅力を語る!・【特集】中毒性の高いサウンド!愛の意味を考えてしまう歌詞!「裏表ラバーズ」の深みに迫る・【特集】バイオレンスでかっこいいヒーロー!ハチによるボカロロック『パンダーヒーロー』を解説・【特集】江戸時代、吉原で生きた女性の哀しい思い。和風ボカロ曲「吉原ラメント」を解説・【特集】別れを通して人は成長する。爽快感と切なさが入り混じるボカロ曲『アスノヨゾラ哨戒班』・【特集】ミクスチャーボカロロックの金字塔!「ゴーストルール」の中身に迫る・【特集】命のリレーについて考える。ボカロ曲「ドナーソング」を掘り下げてみた■デイリーポータルZ愉快な気分にはなるけど、役立つことはないサイトだそうです。様々なジャンルの記事が鬼のようにあります。これは仕事としてではなく、通信講座に参加して書かせてもらいました。このブログでも以前書きましたが。・終電後の京都観光https://dailyportalz.jp/kiji/181003204082こんな感じです。自分の現状を色々考えると数多くはこなせませんが、お仕事お待ちしてます。お仕事じゃなくてもいいです。楽しいことに誘ってください。飲み会のお誘いもアリです。音楽、漫画、京都にまつわる記事、自分を追い込むのが得意です。連絡先はこちら→y.araki.pa.man◆gmail.comTwitterで連絡していただいても大丈夫です→jakkan_araki2019.06.01 22:07
僕の砂ずり日記砂ずりはおいしい。カエルの子はカエルだし、ロックンロールは死なないし、砂ずりはおいしい。この世の真理です。ということで、これから大好物である砂ずりを食べた時のレシピや感想を記録していくことにしました。焼き鳥屋で食べた、とかも含めて。注釈:普段僕が砂ずりを買っているスーパーは、2店舗あります。店名を出すと全国に3億人いる僕のファンに住所を特定されかねないので、近い方をA、ちょっと遠い方をBとします。また、それ以外のスーパーで買った場合は別途表記します。【2019/05/13:1日目】記録初日ということで、ちょっと細かく書いていこうと思います。まず砂ずりを買う店舗をわざわざ「別表記にします」と宣言した理由ですが、それぞれの店でサイズなどの違いがあるからです。今回はA店の砂ずりを食べます。2019.05.23 12:41
ホルモンとホルモンに挟まれた日常鬱屈とした日々を過ごしている。具体的になぜ鬱屈としているのかをここに書き出すのは、自分の現状を省みることになるのでやらない。しかし鬱屈としている。鬱屈マンである。ウックツマン。ただ思い返せば鬱屈としていなかった時期なんて小学生以来ないし、そういえば「暮らすことは地獄なのかもしれない」と思ってこのブログのタイトルを「in the 地獄」にしたし、これが自分にとってのニュートラルなのかも。いや、そのニュートラルが好きな訳ではない。何かをやる上でのモチベーションに繋がる、というだけだ。やらなきゃ、やるぞ俺は!と。しかし、ただただウックツマンとして日々を過ごしていると、やっぱりしんどい。しんどいからストレス発散をしたい。最近、砂ずりを食べまくっている。鶏肉の部位の話。豚足が大好きな僕ですが、いかんせん近場に売っていない。なのでその代用品として選出されたのが砂ずり。美味い。まず食感が良い。コリコリ、ではなくサクサクに似たあの感触。あと安い。100g78円で買える。豚肉は安いやつでも100g88円なので、コスパが非常によろしい。その砂ずりを食べる行為こそ、僕の最近のストレス発散法である。調理方法は茹で。とにかく茹でる。これでもかと茹でる。砂ずりは火が通りにくいのでちょっと小さめに切ってやると良い。茹で時間の節約にもなる。茹でる時間に応じて柔らかさが変わる。歯ごたえが欲しかったら10分、柔らかくしたいなら20分。それを塩と一味唐辛子で頂く。隣にはビール。最高だ。ここは天国か。目の前でZAZEN BOYSがライブしてくれているかのような気分になる。砂ずりはポテトサラダであり、COLD BEATなのだ。曲名です。ここで「何を隠そう」と満を持した表現を書こうとしたが、誰に何を隠してんだ俺はと思ったのでやめます。普通に言います。砂ずりはつまり内臓系の肉。いわゆるホルモン。俺はホルモンが好きなんだよなぁ。買ってくる砂ずりもそうだが、家族で行く焼肉でもホルモンを頼んで独り占めする。ホルモン系がとにかく好き(レバーは嫌い)。鶏肉ならハツも砂ずりと並んで好き。心臓のことだ。近所のスーパーで売っていたが、そこが潰れて買えなくなった。悲しい。ホルモンによって鬱屈した日々の疲れを少しでも和らげようとしている、という話。OLが仕事帰りにコンビニで買うハーゲンダッツと同じ。さて話は変わって、僕はマキシマム ザ ホルモンが好きだ。お。ホルモン。話の展開がうまいですね。短大生時代、友達からの影響をがっつり受けて、今でも聴いている。最近は新曲をリリースし、カップ麺とコラボし、フランチャイズ制なる企画を始めたり。非常に色が濃い、かっこいいバンドだと思う。彼らの曲を聴くことでも鬱屈とした気持ちが和らぐ。語弊があるが、多少の元気が出る。多少なのは生来なので仕方ない。ではここで彼らの曲をご紹介しよう。2019.05.10 16:56
ダイジェスト日記(2019/03/28〜2019/05/07)なんか燃え尽き症候群発症してるわ。【2019/03/28】明日、久しぶりに釣りに行く。海釣りで、舞鶴市へ。せっかくだから天橋立見たいな。見れるかな。【2019/03/30】めちゃくちゃ小さいカサゴ1匹しか釣れなかったけど、久しぶりの釣りは楽しかった。でも次はもっと釣りたい。天橋立は見れませんでした。【2019/04/03】元号発表されましたね。特に思うことはないですが。【2019/04/06】明日は人生初のイチゴ狩りへ。普段はあまり果物食べないけど(高いし)イチゴはけっこう好きなので、狩尽くす所存。【2019/04/08】イチゴ狩り行ってきました。詳細はブログに書くはずです。多分もう上がってるはず。【2019/04/10】昨夜は久しぶりに何の理由もなく、強いて言えば飲みたくなかったから飲酒しなかった。レア。【2019/04/13】今日は家から出ない日。最近あんまりないから良い。昼寝しよ。【2019/04/15】朝から酒を飲んで昼寝、やっちまった感満載の休日を過ごした。いや、ライターの仕事もした。スプラトゥーンのガチホコのウデマエがXになった。やっちまってない。充実でしょ。【2019/04/17】隣の家からバチを鳴らす音が聞こえる。多分、リズム的に和太鼓的なやつの練習。頑張れ!【2019/04/19】仕事を無断欠勤してしまう夢とかマジやめてほしい。【2019/04/23】コンビニのレジに買ったものを忘れる天然ドジっ子キャラみたいなことをした。あざとい。買ったのタバコだけど。【2019/04/28】寺?の中に小さい列車を走らせるための本格的な線路が敷かれているのを見た。気になる。京都駅のトイレ。おじさん2人組が「キレイなトイレやな〜」「バチ当たりそうやわ」と話しながら入ってきた。キレイなトイレを使うとバチが当たる。初耳です。【2019/05/02】旅行中に令和を迎えた。意識してなかっけどなんとなく記念になったな。【2019/05/07】ゴールデンウィーク明け。いやずっと休みではなく仕事も行ってたので、明けという意識はない。今日も今日とて暮らすのです。短めですな。毎日面白いことが起きてくれたらいいんやけどな。そうは問屋が卸さない。2019.05.07 07:05
「イチゴ狩り」というネーミングに納得がいった話先日、色々な流れで、人生初のイチゴ狩りへ行ってきた。イチゴ狩り……これまで自分とは縁のないアクティビティだった。好んで果物を食べる人間ではないし、買うにも高いので、それなら同じ値段の肉を買う。そういう生き方をしてきた。きっとこれからもそうだろう。大体「狩り」という言い回しは何なのか?イチゴが動くのか?動物みたいなものなのか?鹿か、猪か何かか?我々はハンターか?罠でも仕掛けるか?とか思いつつ、果物の中でもイチゴは割りと好きな部類であり、また、まあ、「色々な流れ」とか濁したけど、自分でお金を出さずに行けることになったので、行ってきた。タダに勝るもの、なしという話。場所は「いずみふれあい農の里」というところである。我が家からは1時間半ほど。あべのハルカスを横目に高速道路を南下した。2019.04.10 13:18
ダイジェスト日記(2019/02/07〜2019/3/27)【2019/02/07】今日から在宅での仕事が増える。他のことする時間が取れるかちょっと不安。【2019/02/10】イオンはなんでもあってすごい。助かる。【2019/02/12】朝起きてすぐ、充電ランプを見て嫁のパソコンがおかしいことに気付く俺の観察眼を誰かに褒めて欲しい。修理はできない。【2019/02/15】職場の人に痩せた?と言われたので体重計ったら3kg減。素晴らしい。【2019/02/20】バイオレンスで嫌な夢を見た。朝ぐらいすっきりとしていたい。【2019/02/21】腕時計が5分ぐらい早く進んでいたので調整しないといけないなと思ってたんだけど、今日見たら直ってた。そんな機能あったか?いや、ない。【2019/02/25】時計、全然直ってなかった。もうすぐ3月。だいぶ暖かくなり、クシャミが出始めた。舞い踊る、花粉。【2019/02/27】50過ぎぐらいのおじさんが「激怒り」という言葉を使っていた。若くて良い。【2019/03/04】心も体もぐじゅぐじゅです。ジャコウネコのコーヒーはおいしかったです。【2019/03/07】友達とゲームをしている中で「嘘つきメンヘラ野郎」という自分のキャラクター性が出来上がりつつある。面白がっている反面、最悪なキャラデザとも思う。ポジティブな要素が一個もない。【2019/03/14】花粉症がつらすぎる。寝ている合間に出る目ヤニで朝目が開かない。鼻が詰まって息が苦しい。今週病院に行こうと思う。【2019/03/16】初めて花粉症で病院に来た。すごい人。受付大変そう。【2019/03/18】とりあえず今月やりたいことは出来たので、気持ちを切り替えていく。でもこのセリフ、試合で負けたスポーツ選手みたいで微妙だなといつも思う。【2019/03/19】いつも仕事に持って行っていた袋が見当たらない。今日、仕事に行く前には確かにあった。そして、今日は燃えるゴミの日。俺はバカなのか?やばいんじゃないか?ほんとに?【2019/03/25】ぼんやりしてる。なんだろう、この感じ。【2019/03/27】マキシマムザホルモンの曲を聴いて元気を貰えるなあ、と思う辺り、元気じゃないんだな。俺。日々生活していて、これを書くことを忘れがち。気をつけよう。高級コーヒーとして有名なジャコウネコのフンのコーヒー、語彙力があれなので具体的に書けませんがめっちゃおいしかったです。2200円しました。以上です。2019.03.28 02:41
ダイジェスト日記(2018/12/07〜2019/2/5)【2018/12/07】12月入ってもう1週間か…師走だなあ…。【2018/12/8】ベーシスト、吉田一郎の弾き語りライブを観に行くため、電車に乗った。わくわくがすごい。【2018/12/13】吉田一郎は全編アコギでびっくりした。良かったよとても。いよいよ一日の予定が立てられなくなってきた。タスク作業、慣れたい。【2018/12/14】寝不足のことが多くて、一日中眠い。夜遅くまで起きてるから…なんだけど。3時間寝たら大丈夫な体が欲しいっす。【2018/12/15】失くしたと思っていた携帯灰皿が、近くの家の塀の脇に置かれていた。通行人が置いたんだと思う。世の中あったけえよう。【2018/12/16】今月末、USJに行く。中学校の修学旅行以来だ。最終的にひとりぼっちになったことを思い出した。【2018/12/19】体を動かす仕事のせいか、最近肋骨が痛い。咳き込むだけでピキッと来る。肩も上がらない。治って欲しい。【2018/12/24】忙しさと腹立たしさが続いた数日をどうしたらいいのか分からず迎えたクリスマスイブ。【2018/12/26】この年末、具体的には書けないけどしんどい。【2018/12/29】今日からまずは31日まで仕事だー!頑張れー!俺ー!【2018/12/31】大晦日。出勤。終わりです。そんな感じしないけど。【2019/01/01】夫婦喧嘩して車の中に家出して、そこで新年を迎えました。猪も食わない。【2019/01/02】バイトを2つ増やす夢を見た。多分初夢。なんだか悲しい。【2019/01/05】家族で一乗寺観光。高安って店でラーメン食って雑貨とか家具の店回ってカフェでブレイクタイム。久しぶりにゆっくりしている気分。【2019/01/10】色々あって年末に行けなかったUSJ。今月、改めて行くことになった。【2019/01/15】ストレス発散の方法が分からない。【2019/01/17】子供が2年振りぐらいに風邪を引いた。京都に引っ越してきてからほぼずっと元気だったので、なんだか不思議な気持ち。今時ないだろうけど、学校での皆勤賞もなくなったな。【2019/01/23】人と会話する時の語彙と瞬発力がやばい。話しかけられて咄嗟に言葉が出ない。【2019/01/25】ものすごいありがたいことをされた。多分かなり身を削ったんだろう。なのでお礼を言おうと思い電話をしたら電源が入ってないそう。なんか怖い。大丈夫だった。良かった。【2019/01/26】USJ行ってきます。【2019/01/28】USJ行ってきました。ルパンの待ち時間が長過ぎて死にそうでした。【2019/02/01】朝のニュース番組。煽り運転をする人に対してアナウンサーがキレていた。「おいお前!運転やめろ!資格ないぞ!」画面越しの相手へのメッセージ。ただ、煽り運転するような奴が朝からニュース番組見るかなあ、と思ってしまい、気持ちがぬるっとした。【2019/02/05】今日は参観日。ヒゲもっさーにピアスで行くぞう。人生初かもしれない、牛タン定食を食べました。非常においしくて、僕は神様になった気分でした。以上です。2019.02.05 03:27
テーマパークの隠れスピーカーを探せディズニーランドでの楽しみ方のひとつ「隠れミッキー探し」をご存知でしょうか。園内の至るところにミッキー型の模様が隠されて(?)おり、それを探すという遊びです。自力で「こんなところに!」な隠れミッキーを見つけた時の嬉しさたるや!まあ僕はディズニーランド行ったことないのでやったことないんですが。さて、ディズニーランド以外のテーマパーク、遊園地などで隠れミッキー探しのような遊びはあるか?あります。それが「隠れスピーカー探し」です。先日、ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきたので、隠れスピーカー探しをしてきました。どういうものかまず、見ていただきましょう。2019.01.26 14:43
箸を削ろう箸を削ろう、と思った。こないだテレビ番組「マツコの知らない世界」の箸特集を見ていて、思った。自宅にある、100均で売ってる10本セットみたいな安い箸を紙やすりでゴシゴシ削り、なんかこう…いい感じに…?ならないかな…?って…?アルミ箔で作る鉄球みたいにビカビカ輝くかもしれない。去年は様々なことが僕の身に起こった。正直、8割ぐらいはしんどいこと。楽しいことは少なかった。今年に入ってからも、小さなことでドタバタが続く。今日でいうと、子供がインフルエンザにかかってしまった。ここ2年ぐらいは風邪も引かず元気だったので「体調悪いウチの子、久しぶりに見たな」って感じ。そういや病院でもらったインフルエンザの薬が一錠だけだった。去年からの新薬だそう。何回も飲ませなくて良いから便利ね。科学の力ってスゲー。そういう生活をしていてふと、自分は何がストレス発散になっているんだろう、と考えた。起こった出来事で予定がガンガン流れてしまい、楽しみにしていたことがなくなることも多かった。まあ、それはそれでしょうがない。不測の事態に文句を言ったってどうしようもない。でも、やはりというかなんというか「好きなことができない」というストレスは溜まってしまった。自分の趣味である作曲。これは確かに作っていると楽しいし、1曲書き上げたあとは達成感がある。ただそこに辿り着くためには、頭をぐるぐる回転させないといけないこともある。これはけっこうエネルギーを使う。また、僕は自分の音楽が、常に作り続けるより、多少自分の中で表現したいことをプールした方が、のちのち作った時に良い感じに仕上がる気がしている。ということで、頻繁に作業していない。そのひととき、爆発的なストレス発散にはなるが、常に、ではない。漫画も趣味のひとつだ。好きな漫画を読むことはストレス発散のひとつと言える。しかし問題なのは、新しい話を読みたくても、新刊の発行が半年先だったりすること。毎日毎日、好きなものが読める訳ではない。一応ネットを徘徊して、その日配信されている電子漫画も読んでいるが、100%気に入ってるってことでもないし。僕の好物は豚足だ。ただ、去年の夏、近所で唯一豚足を売っていたスーパーが閉店した。その後ずっと、出かけた先々でスーパーに寄って豚足を探しているが、見つかっていない。ネット販売されているものは送料が高く、頼めたもんじゃない。だって豚足の値段の4倍ぐらいかかるんだもの。やはりYouTubeか。YouTubeで、昔から好きなゲーム実況者の動画を観ている。彼らはほぼ毎日ペースで動画をアップしてくれるので、その日その日に楽しみがあって良い。とは、言っても、昔ほど人数を追いかけていないので、その楽しみも長くて2、3時間ぐらいで終わってしまう。ゲーム。最近はレッツゴーピカチュウやスマブラがおうちにやってきたおかげで、割とやるゲームのラインナップは揃ってはいる。友達とオンラインで対戦するのも楽しい。ただ平日は朝の6時半には起きないといけない仕事をしているので、夜は眠くなる。我慢して夜遅くにしていると、早く寝なければ、というプレッシャーがのしかかってくることも。ほんと、なんか…全く気兼ねなく、何も考えず、無心でストレス発散できる趣味はないかな。別に、対して何かの役に立たなくてもいい。ただただ、今の時間を無駄に浪費してのんびりしたい。そうして僕は、箸を削ろう、と思った。2019.01.17 07:46